※ CD購入について
タ イ ト ル | 収 録 曲 目 全曲試聴可!(RealPlayer) |
関 連 情 報 |
宮殿のサロンコンサート The Brilliant Violin Concertos 華麗なるピアノ伴奏による ヴァイオリン協奏曲集
ヴァイオリン
: 島根 恵 ヴァイオリン使用楽器:Marcello Ive Guarneri del Gesu model 2003 コジマ録音 / ALCD-9101,9102 \3,400(税抜) |
Disc 1 A.ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 《調和の霊感》作品3‐6 イ短調 RV356 A. Vivaldi Violin Concert Op.3‐Nr.6 in A-minor RV356 [1] Allegro [2] Largo [3] Presto G.B.ヴィオッティ ヴァイオリン協奏曲 第23番 ト長調 G.B.Viotti Violin Concert Nr.23 in G-major [4] Allegro [5] Andante [6] Allegro P.ローデ ヴァイオリン協奏曲 第7番 イ短調 作品9 P.Rode Violin Concert Nr.7 in A-minor Op.9 [7] Moderato [8] Andante [9] Rondo con spirito J.B.アッコーライ ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 J.B.Accolay Violin Concert Nr.1 in A-minor [10] Allegro moderato C.-A.de ベリオ 《バレエの情景》イ短調 作品100 C.A.de Beriot "Scene de Ballet" in A-minor Op.100 [11] Allegro vivace Disc 2 A.ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 《調和の霊感》作品3‐3 ト長調 RV310 A. Vivaldi Violin Concert Op.3‐Nr.3 in G-major RV310 [1] Allegro [2] Largo [3] Allegro W.A.モーツァルト (M. カサドシュ) 《アデライーデ協奏曲》ニ長調 KV Anh.294a W.A.Mozart (M. Casadesus) "Adelaide−Concert" in D-major KV Anh.294a [4] Allegro [5] Adagio [6] Allegro P.ローデ ヴァイオリン協奏曲 第8番 ホ短調 作品13 P.Rode Violin Concert Nr.8 in E-minor Op.13 [7] Moderato [8] Adagio [9] Allegro moderato con spirito C.-A.de ベリオ ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 作品104 C.A.de Beriot Violin Concert Nr.9 in A-minor Op.104 [10] Allegro maestoso [11] Adagio [12] Allegretto moderato |
推薦のことば 島根さんの新しいCD「宮殿のサロン・コンサート」は期待していた通りに素晴らしい。 ヴァイオリニスト
ヴィヴァルディのイ短調協奏曲やロードの協奏曲第7番(イ短調)など、バイオリンの初学者になじみ深い協奏曲をピアノ(碓井俊樹)伴奏で収めた。筆者もこれらの曲を弾いたが、当時このようなCDがあったらいかに多くを学べたことだろう。ここではそれらを芸術的に堪能させ、バイオリンの魅力に改めて気づかせてくれる。 梅津 時比古 CD2枚にわたり、バロックからクラシックを経てロマン派のスタイルに至るヴァイオリン協奏曲を、オーケストラではなくピアノの伴奏で弾いたという、やや異色のディスク。作曲者はヴィヴァルディ、ヴィオッティ、ロード、ベリオ、アッコーライ(1833〜1900)、マリウス・カサドシュ(20世紀、ただし、ここで弾かれている協奏曲ニ長調《アデライーデ》は、わざとモーツァルトのスタイルで書いた偽作)で、これらの作品のいくつかは、学生のための教材としても使われる。演奏者の島根恵はかねがね教育面にも力を注ぎ、学生への「模範演奏」の意図も含めたレコーディングを行ってきた人なので、当盤も、そのようにみなされるかもしれない。しかし彼女は、ヴァイオリン協奏曲をピアノ伴奏に編曲して演奏することはヨーロッパ社会でよく行われたひとつの習慣だとし、CDタイトルを『宮殿のサロンコンサート』と名付けた。ここには、これらの美しい旋律に満ちたコンチェルトを、ぜひ「美しいもの」として素直に鑑賞してほしい、との願いがうかがわれる。そして事実、間違いなく魅力的な旋律美を湛えたこれらの曲を、島根恵は、いわゆる”鈴を振ったような”美音をもって、たいそうチャーミングに奏でている。ピアノ伴奏の碓井俊樹も終始音楽的なサポートを行ない、よく役割をこなしている。こういう楽しみかたも確かにありだ、と頷かせる、好感度の高い奏楽である。 濱田滋郎 バロックから古典派、初期ロマン派までのヴァイオリン協奏曲を、ピアノによる伴奏で2枚のディスクに収録している。いずれも冒頭にヴィヴァルディを置き、最後はベリオで閉じるというコンサートのような曲順だが、CDとして聴いているといささかまとまりに欠けるように感じられる。島根恵は東京芸大に学び、1981年の「ヴィエニャフスキ」入賞、87年の「日本モーツァルト音楽コンクール」ヴァイオリン部門優勝などの受賞歴がある。ピアノのパートを受け持つ碓井俊樹も東京芸術大学とモーツァルテウムで研鑽を積み、カントゥ国際コンクール優勝という実力者。島根のヴァイオリンはとくに古楽奏法は意識させないが、明るく瑞々しい美音と端正で丁寧な演奏が好ましい。品がよく洗練された演奏はこれらの曲に合っているし、安定したボウイングも含めて表現の焦点が良く絞れている。作品研究も入念でカデンツァは自分で書いている。伴奏は曲によって一部カットしているが、ライナーに小節数を明記するなどの配慮も行き届いている。優れて良識的な解釈だが、カサドシュとロードの作品13には今一つの工夫がほしい。とはいえ、ヴィオッティやロード作品9やアッコーライはとても魅力的だ。2人の呼吸も見事に合っていて、ベリオの《バレエの情景》の終盤の高揚感など聴かせどころも少なくない。ピアノ伴奏で演奏する機会が多いのに録音が少ないからという収録理由を挙げているが、内容的には学習目的以上。 那須田務 [録音評]大きな空間を連想させるたっぷりとした、しかもなかなか透明度の高い残響成分に包まれるような音場が構成されているが、音像そのものの輪郭がやや大きめになるようだ。録音は神奈川県立相模湖交流センターで行なわれ、ヴァイオリンとピアノの一体感も見事であり、少々距離を感じさせるが、これもサロンという空間のイメージにつながるようだ。 石田善之 ピアノ伴奏によるヴァイオリン協奏曲は、音楽史において大きな役割を担ってきた。古くは作品の宣伝手段であり、楽器の教育の過程では、今なお重要な位置を占める。当盤では、誰もが知っているヴィヴァルディのイ短調から、発表会で人気の高いベリオの第9番まで、全9曲を収録。これらが、島根と碓井の美しい音色で聴けるのが嬉しい。それも、ヴィヴァルディであえてスズキ・メソード版を用いるなど、演奏史の一部としてのピアノ伴奏協奏曲にこだわる。使用楽譜の詳細な解説は親切。ベリオの録音はナクソス盤のみだっただけに、学習者にとって貴重な存在となろう。 寺西肇 宮殿やブルジョア邸のサロンで演奏されたような、オーケストラ部分をピアノに編曲した協奏曲をずらりと並べた企画。作品はヴァイオリン学習者たちにも必須の教材ともなっているもの。安定したピアノに乗って、伸びやかで変化に富んだ彼女のヴァイオリンが何より楽しい。 (堀) 「お稽古名曲」と言われる作品をご存知だろうか。「お稽古名曲」とは、有名演奏家によるコンサートでは殆ど取り上げられることはないが、ヴァイオリン学習者なら一度は練習したことがある、いわば学習者のための名曲と呼ばれるもので、本アルバムは、それらの名曲を、しかもオーケストラ伴奏でじゃなく、敢えてピアノ伴奏で収録したもの。 推薦 このCDに収録されている九曲のヴァイオリン協奏曲は、ヴァイオリン学習者のレッスンで比較的よく使用される作品だ。だからと言って音楽的に程度が低い曲ということでなく、むしろ学習者の技術と音楽性を高めるのに必須の名曲なのだが、演奏容易さの利便にオーケストラ部がピアノに編曲されている。こうした版は学習者のためだけでなく、録音の手段がなかった時代に、家庭やサロンでヴァイオリン協奏曲を愉しむための一般的な方法だったのだ。煌びやかな宮殿のサロンに似つかわしい音楽であり、編曲ということだ。編曲も担当した島根のヴァイオリンと碓井のピアノの織り成す華麗な演奏は、いずれも温かく作品のあるべき姿を示して過不足ない。 保延裕史
|
島根恵ホーム | CD/DVD一覧
| CD/DVD購入について | コンサート | 作品
| プロフィール
アンサンブル・フリージアJr. | ヴァイオリンレッスンのご案内 | サイトマップ