CDの購入について

       
全曲試聴可!(MP3)

        関 連 情 報


ドント
24のエチュードとカプリス
                              エチュード

DONT
24 Etudes and Caprices op.35

ブックレットに全24曲のアドヴァイスつき!

ヴァイオリン : 島根 恵

ヴァイオリン使用楽器:Marcello Ive Stradivarius model 2003

 コジマ録音 / ALCD-9159

  \2,800(税抜)


[1] 第1番
Prelude

[2] 第2番
Presto

[3] 第3番
-

[4] 第4番
Allegretto scherzando


[5] 第5番
Allegro appassionato


[6] 第6番
Allegretto scherzoso


[7] 第7番
Allegro moderato


[8] 第8番
Allegro


[9] 第9番
Allegro


[10] 第10番
Allegro

[11] 第11番
Allegretto


[12] 第12番
Allegretto vivo

[13] 第13番
Vivace assai


[14] 第14番
Allegretto commodo

[15] 第15番
Allegro vivo


[16] 第16番
Assai vivace


[17] 第17番
Allegro


[18] 第18番
Allegro moderato


[19] 第19番
Vivace

[20] 第20番
Vivace assai

[21] 第21番
Allegretto

[22] 第22番
Allegro brillante


[23] 第23番
Molto appassionato


[24] 第24番
Fantasia, Affettuoso



推薦のことば

 島根の演奏するドントの24のエチュードとカプリスがついにCDになった。
 島根さんは、これらの全てをとても
丁寧美しくまとめている。ドントは他の練習曲と比べると際立って規則正しいトレーニングの連続に徹しており、メロディとか音楽を楽しむようなパッセージは殆ど見受けられない。しかし、島根さんは、それらがどのような訓練なのかをきちんと示しながらも、まるで芸術作品のように表情豊かに輝くような音色で仕上げていて、本当に素晴らしい
 ヴァイオリンを学ぶ人々にとって嬉しい
待望の録音である。

ヴァイオリニスト      
東京音楽大学客員教授 
海野 義雄


レコード芸術 準推薦 2016年5月号 『新譜月評』より

 これまで百数十年間も、ヴァイオリン学習者たちを益しつづけてきた教材である、歴代の大家による練習曲集。それらを心して取り上げ、集成シリーズの形で、真摯な取り組みにより音化してきた篤志の人が、島根恵である。これまでにロードカイザークロイツェルなどの練習曲集あるいはカプリース集などが公にされているが、ここにまた、ドント《練習曲&カプリース集》作品35(全24曲)が加わった。ふだん観賞用のヴァイオリン曲にのみ接している一般ファンからは遠い名だが、ウィーンに生まれかつ没したヤコブ・ドント(1815〜88)は、ヨゼフ・ベームおよびゲオルク・ヘルメスベルガーの門に学んだヴァイオリニストで、比較的若い頃から演奏家生活から退き、教師の道を選んだ。ウィーン音楽院の教授となり、弟子の一人に、かの巨匠レオポルト・アウアーを持っていることは特筆に値しよう。この作品35はドントの1849年頃の作とのことで、含まれるすべての楽曲が、ヴァイオリン演奏上のある特定の技法の訓練に役立つような練習曲となっている。ただし、ロマン派時代を生きた人の手になるものなので、古典的な音型の修練ばかりでなく、ロマン派的なそれをも含んでいることが、ひとつの特色となる。全体的には、ヴァイオリン演奏志望者ではない一般の好楽家に観賞用として推めることはできないが、結びの第23、24番あたりは楽曲としても魅力に欠けていない。演奏の立派さ、島根自身によるいつも通りの周到な解説には頭が下がる。

濱田滋郎

準推薦 ヴァイオリンの教材の録音を行っている島根恵の最新録音は、ヤコブ・ドント《24の練習曲とカプリース》作品35ドントはウィーン生まれのヴァイオリン奏者で作曲家。少年時代からハプスブルクの宮廷劇場のオーケストラのメンバーなどを経てウィーン音楽院で後進の指導にあたった。他にも様々な曲を書いたようだが、今日ではほぼ本作のみで知られているといっていいだろう。パガニーニの時代の人らしく、多様な技巧と音楽的課題が盛り込まれている。また、島根も指摘しているように、バッハの無伴奏ヴァイオリン曲を想起させるところが多々あり、バッハがロマン派の音楽家の与えた影響を窺わせて興味深い。ここでの島根の演奏明るくて柔らかな音色やフレージングにヨーロッパ的な気品と優美さがある。島根の解説を参考にしながら少し例を挙げると、主題の旋律が様々な調性で奏でられる第2番の16分音符の滑らかな連なり、同じく第3番の16分音符の分散和音、あるいは第4番の旋律を彩る和声的なパッセージ隣同士の弦を交互に弾きながら16分音符を演奏する第5番。先へ行って分散和音のスタッカートがチャーミングな第19番。あるいは第21番では分散和音の二重音をレガートでひたすら繋げながらも決して鈍重にならない。さすがに純粋な鑑賞には適さないが、課題の模範演奏を通して音楽的な表情を与えるのみならず、弾き手の個性と人柄が窺えて楽しい。ライナー・ノーツに詳細な演奏のポイントの解説付き。

那須田務

[録音評] 綺麗で快いヴァイオリンのサウンドが独特なチャームを聴かせて印象的演奏空間の響きを豊かに取り込んでほどよい華やかさをも盛り込んだヴァイオリンの音が特徴的で、これが魅力といえば魅力明快だが決して突っ張ったり武張ったりしない優しい感触が印象に残る。聴き手は終始快適さのなかに浸れる。2015年10月の神奈川県立相模湖交流センターでの収録。

神埼一雄


CDジャーナル 2016年6月号 『CD新譜試聴記』より

 ヴァイオリン学習者の練習曲の一つで19世紀半ばに書かれたのが当盤収録作。規則正しいトレーニングに徹したこの曲をこのように録音するのは困難なところ、ロードやカイザーらの練習曲演奏の蓄積がある島根 恵は理想的な奏者美しい音色を常に保つ演奏に魅せられる。各曲のワンポイントアドバイス付き。

(月)


ぶらあぼ 2016年6月号 『New Release Selection』より

 カイザーなどヴァイオリン学習者にお馴染みながら、音楽的には軽視されがちな教則用の楽曲を次々に録音し、快演によって新たな魅力を開拓している島根。今回は、19世紀ドイツのヴァイオリニストで名教師のヤコブ・ドントの練習曲を取り上げた。とりわけ地道な訓練に徹した曲ながら、島根は「どの技巧の上達を意図しているのか」を明示した上で、美しい音色と卓越した音楽センスで魔法をかけて、24曲がひと連なりとなった、魅力的な芸術作品へと変貌させてしまう。「どう美しく響かせるか」に重きを置いた、奏者自身によるライナー中の一言コメントも、的確かつ実践的だ。

寺西 肇

島根恵ホーム | CD/DVD一覧 | CD/DVD購入について | コンサート | 作品 | プロフィール
アンサンブル・フリージアJr. | ヴァイオリンレッスンのご案内 | サイトマップ